憲法記念日 Constitution Day 2022

https://store.line.me/stickershop/product/1358510/ja

父が昨日、護憲イベントに参加したかと聞いてきたので、今日オンラインで見ました。たまには良い事を言います。皮肉というのは分かってますけど。父は一人暮らしをしているせいか(と言ってもまだ働いていて、人との交流はあるんですけど!)、ネトウヨみたいな事言うようになって、こんなに政治に関心があるなんておかしい、みたいな事を言ってきます。うんざり。

人々の反応って本当に様々だなと思います。ロシアの軍事侵攻によって9条を改憲した方が良いと考える人がいるなんて。

私も考えました。もし9条がどうせ、いつか変えられることになるなら、今はまだマシなタイミングかも。日本があからさまに再軍備したら周辺諸国を刺激して諸外国の軍拡の引き金になる(際限なく軍拡競争になる)のではと危惧していますが、今なら自然な反応として理解してくれるかもしれない。実際に他にもそういう反応をした国もあるし。もしそれによってアメリカの属国から脱する事になるなら少なくとも1つは良い事がある訳だし。憲法9条は人類の理想だと思っていますが、しょせん劣化日本には荷が重いかも・・・等々

宮台先生の言う事も理解できます。先生の立場は重武装中立だけど、時の政権安倍、菅、(岸田・・・はまだマシかもしれないが果たしてどの程度か・・・)に任せたら「きちがいに刃物」みたいで恐ろしいから今ではない、という。

第三次世界大戦の危機が高まっていると聞くと、もう頼むから軍備なんて持たないでくれ!と感じます。正直絶対巻き込まれたくないと思います。核が使われたらどうせ世界は終わるので同じ事ですけどね・・・。

私はまず、9条をどうこうする前に原発を何とかしようという結論に行きつきました。原発を攻撃されても終わりなので。

もう1つイベントで目に留まったのはジェンダー問題に関するスピーチでした。スピーカーの小川たまかさんの生の声はとても説得力がありました。私は普段日常生活であまりジェンダー不平等を感じるシーンは多くない方ですが、やはり決して無関心ではいられないと思います。(スピーチは動画の1時間23分頃から)
アーカイブ動画 リンク

このMakabeさんのチャンネルは実はとても便利です。よく母が国会中継を聞くのに使っていて、私もよくリモートワーク中に漏れ聞いてます。

と言いつつ、本日の「あったずもな」

根津の弥生美術館にくらもちふさこ先生のデビュー50周年記念展を観に行きました。50周年て・・・すごいですね。

くらもち先生は大和和紀先生と並んで1番好きな少女漫画家です。先生の作品には大好きなもの(特に1970年代後半~1980年代前半のもの)とあまり私の好みでないものと両方ありますが、全ての作品に感心してます。繊細な心理描写に唸らされます。

1番好きなのは『いつもポケットにショパン』です。

her illustration style is constantly changing (the poster’s is probably from 80s?) (photo taken at permitted area)
絵柄が常に変化しています(このポスターの絵柄は80年代くらい?)(撮影許可エリアでの撮影)

My father asked if we had attended an event to appeal protecting Constitution, so I watched the event online today. He sometimes says good thing. …well I know he meant to be ironic. It might be because he lives alone (but he’s still working, not completely secluded!), but my father these days is like online right-wingers and says things like, we’re crazy as we’re interested in politics this much. I’m really fed up.

It’s really surprising how people think differently. Some people feel that the Constitution needs to be changed, after the Russian military aggression.

I also pondered… if the Article 9 would ever be changed, now might be better. I fear if Japan overtly re-arms, it will result in military expansion of neighbour countries (vicious cycle of military expansion), but now neighbour countries might understand it as natural reaction. Some countries actually reacted the same. Also, if we can get rid of subservience to the US, that means there’s at least one good side. Though I believe Article 9 is the ultimate goal and ideal for human beings, this may be too much burden for us, the deteriorated Japanese…. etc. etc.

What Miyadai-sensei says is also understandable. His position is Heavy Armed Neutrality, but he thinks it’s not the timing – giving military force to then Prime Minister Abe or Suga (looks Kishida is better… don’t know how much) is ‘like putting the lunatics in charge of the asylum’.

Thinking that the risk of WW III is raising, I really feel ‘oh please, stop having military force.’ My honest feeling is that I want to avoid getting involved at any cost… though the world ends anyway once nuclear weapons are used.

My conclusion is that we should do something for the nuclear power plant before thinking about revising the Article 9. If someone attacks it, it’s already the end.

Another highlight of the event for me was the speech regarding the gender equality. The speaker Tamaka Ogawa-san’s real voice is so convincing. I have everyday life I relatively don’t have to feel gender inequality, but I feel I can never be indifferent. (the speech is from around 1h23m)
Link to the archive video

This Makabe-san’s channel is actually very useful. My mother watch live coverage of Diet and I often overhear that during remote work.

Having said that, today’s ‘time for that’

I went to the exhibition of debut 50th year anniversary of Fusako Kuramochi at Yayoi Museum in Nezu. 50 years…wow.

She’s the most favourite Shojo-manga author of mine, along with Waki Yamato. I like some of her works so much (especially those from late 1970s and early 1980s), sometimes they’re not exactly my taste, but I’m impressed by all works. The delicate psychological portrayals make me groan.

My favourite is “Always Chopin in My Pocket” (translation is mine).

集英社『いつもポケットにショパン』(くらもちふさこ 著)リンク
Kuramochi, F. (1981) Itsumo Pocket ni Chopin , Shuieisha