そんなことを云ってゐるひまがあるのか (by宮沢賢治)

No Time for That (by Kenji Miyazawa)

  • Blog Top
  • Profile

ピアノ Piano

大変な年の幕開け A Tough Start of the Year

14/01/202425/05/2024 Diafuku ご挨拶 Greeting

何という2024年の幕開けでしょう。1/1に能登半島大地震が発生するなんて・・・被災された方にお見舞い申し上げます。 能登半島の地理的条件が救済活動を困難にしている事は分かりますが、それにしても政府による必要なアクション […]

続きを読む


新聞のある生活 Life with Newspaper

26/11/202313/01/2024 Diafuku 社会 Society

数ヵ月前から、日本共産党が刊行する日刊版のしんぶん赤旗を購読し始めました。 ご近所の党員のHさんに何度か勧誘されたのと、宮台先生が、かつて新聞が必需品だった頃は、毎朝の食卓に新聞が置かれている事で、人々はその家庭が何とな […]

続きを読む


一歩一歩出来るところからだよね One Step at a Time

23/11/202313/01/2024 Diafuku 社会 Society

9月に明治神宮外苑再開発と気候変動をテーマとするオンラインシンポジウムに参加しまし。アーカイブ動画 リンク 聞きながら夕食を作っていたので、あまり集中出来ませんでしたが、それでもいくつか良い学びがありました。再開発一般の […]

続きを読む


また生活が不便になるけれど・・・ Life Will Become Less Convenient Again…

13/11/202313/01/2024 Diafuku 経済 Economics

元々、普段から輸入食品よりは国産の食品を買っていました。多くの場合、そっちの方が健康的だし、環境にも良いし、美味しいので。 多くの場合、安さの背後には搾取があるので、発展途上国産の商品も避けていました。 それでも先進国産 […]

続きを読む


映画「荒野に希望の灯をともす」Film “Lighting a Hope in the Deserted Lands”

23/09/202313/01/2024 Diafuku 社会 Society

日本共産党の駅宣活動で出会ったご婦人、Kさんに紹介されて、彼女が所属する団体が主催する映画の上映会に行きました。 これは、医師であり、ピース・ジャパン・メディカル・サービス(PMS)総院長でありペシャワール会現地代表であ […]

続きを読む


#ヨルカラナンデス! #YorukaraNandesu! Vol.15

10/06/202313/01/2024 Diafuku 政治 Politics

問題自体は解決していないのに、統一協会関連の報道はだいぶ下火になっています。 問題は何度でも蒸し返さなければならないという考え方に賛成です。ですので, この時期に鈴木エイトさんをゲストに招いた#ヨルカラナンデス には拍手 […]

続きを読む


『吾輩は猫である』”I Am a Cat”

28/05/202313/01/2024 Diafuku おすすめの本 Book Review

KADOKAWA『吾輩は猫である』(夏目漱石 著)リンクS. Natsume I Am a Cat , KADOKAWA よく、本の虫になりたい、とか言っていますが、なれた事はありません。そもそも目指してなるようなもので […]

続きを読む


GX、Gは原発のG? Laws for GX, such a Green Wash

29/04/202320/03/2024 Diafuku 環境 Environment

原発を推進するGX推進法案に反対する衆議院議員会館前の抗議活動に参加してきました。 会社の飲み会に行かなければならない途中で立ち寄ったので、10分間くらいしか参加できなかったのですけれど。 グリーントランスフォーメーショ […]

続きを読む


『もし、日本という国がなかったら』”If There Were No Japan: A Cultural Memoir”

15/04/202331/08/2024 Diafuku おすすめの本 Book Review

集英社「もし、日本という国がなかったら」(ロジャー・パルバース 著)リンクR. Pulvers (2014) If There Were No Japan: A Cultural Memoir , Shueisha 著者 […]

続きを読む


ビッグイシュー The Big Issue

31/03/202313/01/2024 Diafuku 環境 Environment

友人のMちゃんが親切にも、ホームレスの方々が販売している雑誌のビッグイシュー日本版447号を送ってきてくれました。ちょうど私が強い関心を持っている環境問題の特集だったという事で。 お恥ずかしながら、イギリスに住んでいなが […]

続きを読む


投稿ナビゲーション

古い投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • Goodbye ゴールデンウィーク Golden Week Holidays
  • 5月はイベントいっぱい May is One of the Most Active Times of the Year
  • アンケートに答えるくらいなら Let’s Answer to a Survey
  • 時間がない時はせめて署名に参加しておく Here’s a Petition for Those Who Do Not Have Much Time
  • 疑いはあれど Though I’m Dubious

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

カテゴリー

  • おすすめの本 Book Review
  • ご挨拶 Greeting
  • 人権 Human Rights
  • 政治 Politics
  • 環境 Environment
  • 社会 Society
  • 経済 Economics

※このブログはアフィリエイト広告を含みます

*This blog contains affiliate ads.

©No Time for That 2021 Theme by Colorlib Powered by WordPress