日本共産党のしんぶん赤旗で、ファクトリーオートメーションの会社、ファナックに対し、イスラエルへのロボット輸出の中止を求める署名提出のニュースを見かけました。イスラエルはこのロボットを使ってパレスチナを攻撃する為の武器を作 […]
社会 Society
遅ればせながら国際女性デー Belated International Women’s Day 2024
8日にIWDイベントに参加出来なかったので、後でそのアーカイブ動画を見ました。 45分頃から、猿田佐代弁護士のメイン講演が始まります。アーカイブ動画 リンク IWDと平和がどう関係するのか、不思議に思うかもしれません。私 […]
三茶ゆるカフェ Sancha Informal Cafe Gathering
世田谷JCPサポーターのカジュアルな集まり、三茶ゆるカフェに参加するのは3回目でした。 近所の日本共産党員Hさん宅で知り合ったTさん(Tさん2人いるんですが、女性の方)は日本共産党世田谷支部の職員で、毎月第3土曜日にこの […]
楽しくチャリティー Doing Charity in a Fun Way
忙しさにかまけて、このところ活動をサボっていました・・・。 地域の日本共産党員が実施している定例の駅宣も、近所の党員のTさんとHさんに特に誘われた新春の勉強会も・・・すみません。でもまあ、党員でもないしね・・・! 今週末 […]
年の瀬に思うのは Things I Think about at the End of the Year
2023年が終わろうとしています。振り返ってみると、日本でも世界でも、色々な事が起こりましたが、最もショックだったのは、ガザでのジェノサイドです。そして、いまだに続いています。 10日は国会議事堂前での抗議活動に参加しま […]
#クレナンデス #KureNandesu 2023
#ヒルカラナンデスのスピンオフイベント、#クレナンデス2023を視聴しながらこれを書いています。 ヒルマニア(#ヒルカラナンデスのファン)の母が配信チケットを購入したおかげで、年末大掃除を頑張った後に今年を振り返るトーク […]
新聞のある生活 Life with Newspaper
数ヵ月前から、日本共産党が刊行する日刊版のしんぶん赤旗を購読し始めました。 ご近所の党員のHさんに何度か勧誘されたのと、宮台先生が、かつて新聞が必需品だった頃は、毎朝の食卓に新聞が置かれている事で、人々はその家庭が何とな […]
川から海まで From the River to the Sea
ようやくガザのジェノサイドに対する抗議活動にいくつか参加出来ました。願わくは即時停戦が実現して、もう抗議活動に参加しなくてよくなるようになって欲しいところですが、そうでなければまた参加しなければなりません。 1つは先週金 […]
一歩一歩出来るところからだよね One Step at a Time
9月に明治神宮外苑再開発と気候変動をテーマとするオンラインシンポジウムに参加しまし。アーカイブ動画 リンク 聞きながら夕食を作っていたので、あまり集中出来ませんでしたが、それでもいくつか良い学びがありました。再開発一般の […]
思った以上に滅茶苦茶な世界 The World Messier than Thought
ここ数年の様々な出会いや気づきによって、既に世の中というのは混沌としたものだという前提でいたつもりですが、まさかここまでだとは思いませんでした。宮台先生ですらやや驚いているようだったので、無理もありませんよね・・・。 グ […]