そんなことを云ってゐるひまがあるのか (by宮沢賢治)

No Time for That (by Kenji Miyazawa)

  • Blog Top
  • Profile

TBT ThrowBack Thursday

広島から平和を願う Wishing Peace from Hiroshima

11/08/202214/01/2024 Diafuku 社会 Society

8月5日に広島フォーラムと、8月6日に慰霊碑巡りと碑前祭に参加しました。 平和フォーラムは、日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)が毎年開催しており、私が参加する労働組合の上位団体が加盟しています。今年は広島の番でした。 […]

続きを読む


初めてのストライキ My First Strike

26/05/202202/01/2024 Diafuku 社会 Society

春闘の時期だったので、所属する労働組合の呼びかけで3/10の職場ストライキに参加しました。 イギリスでは何度も目撃したストライキですが、参加するのは初めてだったので嬉しかったです。ストライキに参加するのはどんな感じだろう […]

続きを読む


ヘイト企業と取引する企業 Company Business with Hate Company

17/02/202201/01/2024 Diafuku 人権 Human Rights

先日みずほ・三井住友・三菱UFJを批判したからという訳ではないですが、今日はりそな銀行について話したいと思います。 「買い物=投票」を信じているので、私がボイコットしている企業は沢山あるのですが、DHCという企業は、その […]

続きを読む


2021年9月世界気候アクション September 2021 Global Climate Strike

15/12/202101/01/2024 Diafuku 環境 Environment

今回も国際環境NGOグリーンピース・ジャパンの紹介で、9/24の世界気候アクションに参加しました。 定員1,000人の中、開催数時間前に申し込んだので、たぶんもう無理かなと思いましたが、幸か不幸(参加者があまり多くない・ […]

続きを読む


映画 「ストーリーオブプラスチック」 Film “THE STORY OF PLASTIC”

02/12/202101/01/2024 Diafuku 環境 Environment

国際環境NGOグリーンピース・ジャパンの紹介で、「THE STORY OF PLASTIC」という映画を8/28のオンラインイベントで鑑賞しました。 プラスチックが環境に悪いことは常識になってきていますが、詳細はよくわか […]

続きを読む


原水爆禁止世界大会 2021 World Conference against A & H Bombs

25/11/202101/01/2024 Diafuku 社会 Society

8月9日のことでしたが、労働組合の紹介で原水爆禁止世界大会に初めてオンラインで参加しました。 あまり意識していなかった、被爆者に対する差別や朝鮮系の被爆者の方への支援が漏れていることなどを学びました。 世界大会にはアイル […]

続きを読む


長崎フォーラム Nagasaki Forum

04/11/202114/01/2024 Diafuku 社会 Society

もう8月のことなんですけど、今日は印象に残った労働組合の活動の1つを紹介したいと思います。 核のない世界を!というテーマで8/8に開催された長崎フォーラムにオンライン参加しました。 日本マスコミ文化情報労組会議(MIC) […]

続きを読む


映画「東京クルド」 Film “TOKYO KURDS”

21/10/202101/01/2024 Diafuku 人権 Human Rights

7月末の話ですが、ダースレイダーさん&プチ鹿島さんのヒルカラナンデスで紹介されていて、映画「東京クルド」を観に行きました。母がヒルマニア(ヒルカラナンデスのファン)なもので。 この回かな?#ヒルカラナンデス 第65回配信 […]

続きを読む


投稿ナビゲーション

新しい投稿

最近の投稿

  • 5月はイベントいっぱい May is One of the Most Active Times of the Year
  • アンケートに答えるくらいなら Let’s Answer to a Survey
  • 時間がない時はせめて署名に参加しておく Here’s a Petition for Those Who Do Not Have Much Time
  • 疑いはあれど Though I’m Dubious
  • さよなら原発全国集会 Sayonara Nukes 2025 Spring

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

カテゴリー

  • おすすめの本 Book Review
  • ご挨拶 Greeting
  • 人権 Human Rights
  • 政治 Politics
  • 環境 Environment
  • 社会 Society
  • 経済 Economics

※このブログはアフィリエイト広告を含みます

*This blog contains affiliate ads.

©No Time for That 2021 Theme by Colorlib Powered by WordPress